WELFARE福利厚生

子育て支援

●産前産後休暇
出産予定日の6週間前(多胎妊娠の場合は14週間前)から産前休暇に入ることができます。また、出産後8週間は産後休暇です。
●出産休暇
配偶者が出産する時に連続2日間の特別有給休暇が取得できます。
●育児休業
1歳に満たない子どもと同居し、養育する社員は、1歳になる前日まで男女問わず育児休業が取得できます。
 (保育所に入所できないなどの場合には子どもが2歳に達するまでの間)。休業中も定期的に社内報が届くので復帰する際も安心です。
●育児短時間勤務制度
育児休業より復帰後、1日の勤務時間について6時間を限度に短縮措置を受けることができる制度です。
法律では子どもが3歳に達するまで利用できますが、ファーマシィでは小学校就学前(満6歳の年度末日)まで利用できます。

休日・休暇

●有給休暇取得促進制度
(バースデー・リフレッシュ)
バースデー休暇とは誕生日月の前後1ヶ月を含めた3ヶ月の中で、連続3日間の年次有給休暇を取得できる制度です。
土日休みに連続させて取得する社員も多く、ほとんどの社員が利用しています。
リフレッシュ休暇は1年で2日間の年次有給休暇を取得できる制度です。
●夏季特別有給休暇制度
毎年、7月1日から9月30日までの3ヵ月の間に、通常の有給休暇とは別に3日間の夏季特別有給休暇を取得できます。
●結婚休暇
本人が結婚する時に連続7日間の特別有給休暇を取得できます。
●忌引休暇
連続2日~7日の特別有給休暇を取得できます。

その他にも
たくさんの制度があります

借上社宅制度(敷金・礼金など手数料および引越し費用の全額、家賃の90%が会社負担)、各種社会保険(厚生・健康・雇用・労災)、
介護休業、介護短時間勤務、永年勤続表彰(10年・20年)、財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、退職金制度、
医療費補助制度、インフルエンザワクチン接種全額補助、資格取得支援、セミナー参加費補助、学術大会参加補助、新年会、
結婚祝い金、出産祝い金、レクリエーション補助金制度、テーマパーク優待、ゴールドカード優待入会制度、
福利厚生倶楽部(育児・介護補助金制度、スポーツクラブ・ショッピング・映画館・レジャー施設等の割引)等