
「 同世代の薬局長との交流が
とてもいい刺激になっています。」
2012年入社
藤井 孝泰
Fujii Takayasu
MOTTO
自ら外に出て
多職種連携を盛り上げる

仕事のやりがい
ファーマシィに就職してから、3店舗の薬局の立ち上げに関わらせていただきました。現在薬局長を務めている米子市の薬局も、1年前の立ち上げから関わっています。当時、米子では多職種連携が進んでいませんでした。ですので、この地域でも多職種連携を盛り上げたいと思い、いろいろな集まりに自分から顔を出して繋がりを作るように努力をしました。最初、知らない人たちが集まる場所へ行くのはものすごく緊張しましたが「ファーマシィの知名度を上げなければならない」という思いで頑張りました(笑)。1年以上この活動を続けてきて、ようやく米子地域に多職種連携の会が立ち上がりました。これにはやりがいを感じましたし、嬉しかったですね。
CHALLENGING

ファーマシィとは
20、30代の若い薬局長が多い会社です。経験が少ないことはデメリットかもしれませんが、その分やる気があってみんな積極的に動く社員が多いと思います。世代が近いこともあり、薬局長間でよく飲み会をしますし、そこで情報交換をしていい刺激をもらっています。また、健康フェアの内容はもちろん、看板のデザイン、薬局内のレイアウトなどは、薬局スタッフの意見が反映されやすいので、スタッフ全員で意見を出し合いながら薬局創りができるのも面白いところですね。
あと、休暇が取りやすいのも嬉しいところです。バースデー休暇など、長期の休みが取りやすいよう工夫がされています。長期でスタッフが抜けると他の人は大変ですが、お互いのためを思って協力し合う体制があります。
休日の過ごし方
0歳と3歳、2人の子どもがいるので、休日は子どもとゆっくり過ごしています。今は2人の成長を見守るのが、すごく楽しいですね。
趣味のゴルフに出かけることもありますよ。ファーマシィの山陰地方の社員は、ゴルフ好きが多いんです。みんなで予定を合わせてゴルフに出かけています。ゴルフのあとはみんなで飲みに行ったりもします。もちろん、ただお酒を飲むだけじゃなく、仕事に関する相談をしたり、情報交換をしたりしています。「あそこの店舗の取り組みがいいな」と思ったら、自分の職場に取り入れてみたりもします。ゴルフ面では、いつかシングルプレーヤーになるのが夢です。
