
「 月に一度の健康フェアで、
ご高齢の方の居場所作りに挑戦しています。」
2014年入社
川田 竜平
Kawata Ryuhei
MOTTO
自分のスキルアップのため
新しいことに挑戦し続ける

仕事のやりがい
新しいことに挑戦している時に、一番やりがいを感じます。今、私が挑戦しているのは、高齢者の居場所作りです。薬局にいらっしゃるお年寄りの方から「行く場所がない」という声を聞いたことをきっかけに、今まで半年〜1年に1回行っていた健康フェアを月に一度開催することで、お年寄りの方々が気軽に薬局に集まれるようにしました。近所の方から「集まれる場所をありがとう」「来月も楽しみにしているね」とお礼を言われると、とても嬉しく思います。
私は後輩の指導をすることも好きなので、彼らの成長にもやりがいを感じます。最近では後輩から「〜をしてもいいですか?」と言われることも増えてきて、薬局全体が活気にあふれた状態です。
CHALLENGING

日常業務における必須アイテムや必携品
地域活動や在宅医療をしている関係で、他職種の方とよくお会いします。ですので、名刺は欠かせないアイテムのひとつです。また、電卓も必ず手元に置いています。薬を出すときやお金の計算をするときに使用します。特に薬の間違いは、患者さんの命に関わってくる問題です。歳を重ねて暗算能力の衰えを感じることもあるので、重要な計算の時は必ず電卓を使って計算しますね。同じくミスを防ぐために、医薬品集も常に持ち歩いて、わからないことや不安なこと、疑問があるときは必ずチェックするようにしています。
何より大切なのは、やる気と好奇心だと思います。人生の三分の一は、働いていると聞きました。せっかくの人生、無駄にはしたくありません。いろいろなことに挑戦しながら、充実した日々を過ごしたいです。
休日の過ごし方
休みの日は、目覚ましをセットしないで自然と目が醒めるまで寝ています。あと、スポーツ観戦が好きなので、友人を誘って近所のスタジアムまでサッカー観戦に行くこともありますし、一人でネット観戦することもあります。
最近は、小児アレルギーエデュケーターの資格取得のために、関西方面の研修や学会に旅行を兼ねて出かけています。今いる薬局は小児の患者さんが多いんですが、近場では小児に関する情報を得られる場所があまりなくて。少しでも皆さんの役に立ちたいと思うと同時に自分自身のスキルアップも兼ねて、資格取得にチャレンジしています。
何も用事がないときは、家のヨークシャテリアとゴロゴロしています。すごく癒されますね。
